公園で子どもが遊ぶ姿か年々減っていると実感していますが、

親子でプロを目指したり、小学生入学前からスポーツに打ち込む(打ち込ませている)子どもが増えています。

しかし、幼少期から日常的に練習をすることで大きなケガを引き起こすことがあります。

・子どもは大人のミニチュアではありません

ついつい大人のミニチュアのように思ってしまいますが、精神的にも肉体的にも全く異なると思って下さい。

特に、成長期の子供の骨は大人の骨とは違い、骨の端に近い部分が成長軟骨といわれる軟骨になっています。

この軟らかい骨に過度のストレスがかかり続けると、さまざまなスポーツ障害を発症します

「例えば、野球のバッティング、柔道の投げ込み、バレーボールのスパイクなど腰をひねる動作を過度に繰り返すことで、腰椎に負担がかかり続けると腰椎分離症になり腰の骨が分離してしまいます。また、野球のピッチングを繰り返すことで肘の骨に離断性骨軟骨炎が起こり二度とピッチングできなくなり野球が出来なくなります」

・子どもを守れるのは大人だけ

練習をしたいために痛みを我慢してしまう子もいますが、指導者や親が勝敗や結果にこだわるばかりに無理をさせて練習をさせてしまうことが多くあります。

 

「同じ学年でも体の発育の速い子と遅い子には約5年分の差があるといわれています。スポーツは一般的に体が大きい子が有利です。チームスポーツだと、身体的な成長の速い体の大きな子が、野球ならエースとなり、頼られることで、結果的に大きな負担がかかってしまい、スポーツ障害が起きてしまうケースがあります。また成長の遅い子が皆と同じメニューをこなそうとすると成長途上の身体に強い負担がかかることになります」

他の子どもと比較して成長が早いのうちは大活躍していても、活躍しているからと言って過剰な練習をさせてしまい、ケガしてドロップアウトする子どもも残念ながら多く存在します。

ですが、成長期のスポーツ選手にとって週末の試合は、プロ選手になったりオリンピックで金メダルを取るのと同じくらい大切と思っていまし、子どもは親や指導者の期待に全力で答えようとし、自分ではストップをかけることは考えません。

・スター選手を障害から防ぐためにどうすればいいか

あなたはどう思いますか?

下の3つから選んでみてください