ニッポン病院の実力!国内外牽引

この記事は http://www.zakzak.co.jp/health/doctor/news/20150729/dct1507290830001-n1.htm から転載しております

国内死因第4位の脳卒中は、急性期治療の進歩などにより、亡くなる人は減少傾向にある。しかし、発症後の半身麻痺(まひ)などの後遺症では、歩行といった下肢の障害では約6割が改善できても、肩や腕、手など上肢の障害の改善は、約2割にとどまるという。

そこで、腕の筋肉にわずかに残った筋電を読み取り、手の動きに合わせて電気刺激を送る「HANDS」や、腕の筋電が失われている場合に、脳の「動かす」という信号を読み取り、電気刺激を与えることで筋電を蘇らせる「BMI」が、文科省の脳科学研究戦略推進プログラムをはじめ、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などの最先端の研究で進められている。

そんなリハビリの研究開発で中心的な役割を果たし、国内外を牽引(けんいん)しているのが、慶應義塾大学病院リハビリテーション科だ。BMIの独自開発の研究は2008年にスタートし、来年度を目途に製品化への道筋もつけている。

「もともと私たちは、医学部と理工学部の連携が密なので、先進的な研究を行いやすい環境があります。HANDSやBMIは、対象となる人には有効な手段だと思っています。ただし、先進的な研究が全てではありません。私たちは『少しでも動きやすくする』という視点で、さまざまな取り組みを行っています。その一環として、先進的な研究があるのです」

こう話す同科の里宇(りう)明元教授(60)は、日本リハビリテーション医学会理事長も務めたスペシャリスト。脳卒中だけでなく、がんのリハビリや心臓のリハビリ、さらに飲み込む機能が失われる嚥下(えんげ)障害のリハビリなど、「動かなくなった」機能を回復する医療の提供は幅広い。

さらに、脳卒中などで強く握りしめた手を、親指をゆっくりと伸ばすだけで開きやすくするなど、道具を用いなくても簡単にできる方法も指導している。病院でリハビリを行うだけでなく、日常生活の中で行うリハビリについても力を注いでいるのだ。

「リハビリにはいろいろな方法があります。どういう症状の人に、なにをどういう順番で行うのか。戦略が大切なのです。土台があり、その上で新たな方法として先進的な医療を開発することで、治療の幅を広げることが、重要だと思っています」

関連記事

  1. ストレッチ,ダイエット,腰痛,頭痛,肩こり,箕面市,整骨院, 大阪 ,豊中市, 吹田市, 茨木市, 池田市 ,スポーツ,姿勢,矯正,整体,マッサージ,ぎっくり腰,成長痛,美容,オスグッド,肉ばなれ骨盤矯正,

    グロインペインシンドロームはクロスモーションで改善??

  2. ストレッチ,ダイエット,腰痛,頭痛,肩こり,箕面市,整骨院, 大阪 ,豊中市, 吹田市, 茨木市, 池田市 ,スポーツ,姿勢,矯正,整体,マッサージ,ぎっくり腰,成長痛,美容,オスグッド,肉ばなれ骨盤矯正,

    あと一歩届かないを届くに変える!股関節の使い方

  3. ええ!くっついちゃった(^^) バレリーナのO脚矯正

  4. アトピー治療のトリックとは??

  5. 五十肩の値段

  6. トランス脂肪酸は悪者?